「ただいま。」
と言っても返事のない我が家。
手には寄り道して買ったローソンのカルボナーラ。
それをレンジで温めて一人寂しく借りてきた東京ラブストーリーを見ながら食べる日々。
休日にすることはネットサーフィンかDVDを借りにいくくらいしかない。
こんな生活を死ぬまで続けたいですか?
「そんな生活は絶対に嫌だ。」
嫌ですよね。
嫌だと思ったあなたは潜在意識に結婚して幸せな生活を送りたいという願望があります。
「しかし仕事と家の往復で今から出会う時間が・・」
と言う方には、隙間時間でできる婚活アプリで活動することをオススメします。
今の時代スマホ1つで隙間時間に婚活ができます。
わざわざ時間をかけてパーティー会場に出向いたり結婚相談所に行って職員と話し合うことは必要ありません。
「けど婚活アプリって昔出会ってから犯罪に巻き込まれたりとかしてなかった?」
確かにこの手のイメージを持つ方もいますが、これは完全無料のアプリを使ったために起こったことです。
完全無料のアプリは意識が低い人が多く、一夜限りの関係を求めている人も多々います。
そんな所で結婚相手を探しても無駄です。
本気で結婚相手を探すなら「絶対に有料の婚活アプリ」で活動するのがいいですよ。
その中でも31日間無料キャンペーンがあるyoubrideを特にオススメします。
youbrideは婚活をしている上での相談事が発生した場合でも24時間365日でサポートを行っておりますので、迅速に対応してくれます。
さらに、プライバシー保護のため写真の公開も3段階で変更することができますので、状況に併せて公開設定を変えることも可能です。
庄太郎 この幸せな生活を手に入れませんか?
今なら31日間無料キャンペーンを行っておりますよ。
この前出掛けた時、街中でめいっぱいおしゃれしてソワソワしながら誰かを待ってる女の子を見かけました。
察するにアレは恋人とデートだなと、想像して勝手に「頑張れよー!」と心の中で応援してしまいました。違うかもしれないけど(笑)
好きな相手とのデートはいいものですよね。
恋愛時のデートは何回しても浮足立っちゃうものなのに、それがあら不思議、婚活時になっちゃうと時々めんどくさくなってしまう…。
恋愛の時は好きでいられればそれでいいです。
でも、婚活は結婚を前提としていますから、結婚しなきゃという意識が面倒という感情を呼び起こしているのかも知れません。
ですが面倒という気持ちでは、楽しむものも楽しめないので、そのかったるさを軽減する為にはどうするか考えていきましょう。
婚活デートで面倒と思う理由とは?
アプリやサイトでマッチングしたお相手ともっと親しくなるために、まず最初にするのがデートです。
1回目のデートは楽しみな反面とっても緊張します。
- アプリやサイト上では、好印象だったけど実際は違ったらどうしよう
- うまく話せるかな・・
- 失敗したらどうしよう・・
このように色々考えてデートに臨むと思います。
でもその気持ちは私の経験でいうと、恋愛のデートの方がドキドキしたような気がしています。
それも当然のことで、恋愛だと「好きになった相手」とデートしますよね。
でも、婚活だといいなとは思っても、初回のデートの時はまだ好きではないのがほとんどです。
婚活とはいえデートする相手は、それなりに好印象を持っている相手です。
デートしてすぐは「また会いたいな」とか「次はいつ会えるんだろう」と思うことが多いですね。
しかし日が経ち、2回目デート前日に何故かめんどくさいな・・と思ってしまうんです。
私の友人は行きたくなくてドタキャンのために必死に言い訳を考えて眠れぬ夜を過ごしたそうです。
しかし全然思い浮かばずノロノロと家を出て、デート中も「ああ帰りたい……」という気持ちばかりだったみたいですよ。
その帰りたい気持ちは「仕事中!?」と思うほどで、後日その状況を話していたのを聞いた私がびっくりするほどでした。
そこから「この人合わないな…」と考え始め、友人は3回目を迎える前にお断りしました。
なぜデートにこんなに労力使っているんだろう…と悲しくなったみたいです。
でも、少し好きな相手を落としたい時のことを考えてみてください。
「私、労力使ってるなぁ・・しんど。」
って思いますか?多くの人は思わないと思います。
それがなぜかを考えてみたんですが、簡単なことでした。
「好き」という感情が、私たちの想像以上に色々な壁を乗り越えられるんですよね。
好きな人のためなら、なんだってできると思ったことないですか?
その好きという気持ちが、婚活の最初のデートにはないですもんね。
なかなか初回から「この人しかいない!!」なんて思う人はいないと思います。

その原因は深層意識にあり?
「結婚という目標がある以上、そのための時間と労力は惜しまない。」
婚活をスタートするときに、そう思って始める人が大半だと思います。
では、なんのために婚活をしてまで結婚をするのかが気になりませんか?
大前提として、結婚したくないのに婚活をしている人はいません。
多くの人は結婚したいけど、出会いがなかったり世間体的に婚活しとかなきゃなと思っていたりします。
そしてその中には世間話として、会社の先輩やご近所のおば様たちに
「いい人いないの?」
「早く結婚して親御さん安心させなきゃ~」
「うちの知り合いにいい人いるから、どう?会ってみない⁉︎」
…というノーデリk、いや大きなおs、いえいえ心配という名のプレッシャーをかけてきますよね。
そういうのは、普段は気にかけないようにしていますが、心の何処かで重荷になっている事は確実です。
それらのプレッシャーに無意識に追い詰められ、かわすために婚活をし、相手と相性を擦り合わせ、気持ちをすり減らし……という鬱ルートにはまってしまうという人もいます。
結婚したい人もいる、もちろん結婚したくない人・興味がない人もいる。
もしかしたら面倒に感じる人は「世間・世間体」に追い立てられて婚活をしていたのであって、本当は気持ちがまだ結婚に向いてなかったのかも知れません。
ならば、今一度立ち止まって自分の気持ちに問いかけてみましょう。
何事も時期というものがあります。気持ちが向いてないのに無理をするのは、自分をすり減らすだけなので、焦らず騒がずが一番大事です。
結婚候補と意識しないで友達だと思おう
そもそも誰だってどんな関係を築こうと、所詮は初対面の赤の他人です。
意識して「こうしよう、こうなろう」と考えるから面倒になったり億劫になったりするのかもしれません。
しかし相手とこれから友達として、仕事仲間として仲良くやっていこうと思うとき、それなりに面倒と思う事もありますが、変に意識する事はあまりありません。
結婚、そして人生を共に歩むパートナーになるという他とは違う在り方に特別視するからこそ、気を使って疲れてしまうのでしょう。
ならばまずは気楽に友達から初めてみては如何でしょう?
よく「最初は友達から始めてみない?」という台詞がドラマや漫画であるじゃないですか。
それで普通に友達から始められる訳では無いですが(今度は「友達、友達」と変に意識しないようにして)、ある程度肩の力は抜けるし、結婚と言う形を一旦置いておけば気が楽です。
ただ、それを口に出すと線引きとなって友達以上に進まない、ということもあるらしいので、心で思うに留めた方がいい場合もあります。
お付き合いの中で、友人のように相手を受け入れられるような関係は長く続くそうです
デートの本質に立ち返ってみて
デートというのは本来楽しいものです。
相手のことを見極める!といって自分を奮い立たせるよりは、純粋に「わーデートだ、たーのしー」といったゆるっとした気持ちでもいいのです。
けれどやはりデートなので、男性の方は女性の理想を知るように頑張り、女性の方はデートプラン等を全て男性に任せる「受け身」をやめましょう。
これは、私の友人が言っていたのですが婚活で知り合う男性は受け身の人が結構多いです。
男性が受け身で女性も受け身だったらどうでしょうか?話進まなくないですか?
立場を柔軟に変えるのは女性の方が得意だと思うので、男性のタイプをみて立ち回り方を変えてみてください。
例えばですが、リードしたい男性には「デートコースはお任せします」でいいでしょうし、受け身だなと感じる男性であれば男性の好みをリサーチした上でプランを練ってみた方がいいとのことです。
まとめ
- 婚活のデートがめんどくさく感じるのはある程度しかたない
- あまりにめんどくさいと思うなら、本当に結婚したいのかを考えてみて
- いきなり恋人に!と気負わず友達になる感覚の方がいい
私自身も婚活で結婚していますし、私の友人にも婚活で結婚した人が男女ともに多いです。
その中で「婚活のデートって最初めんどくさくなかった?」という話になったときに「そんなことないけどなー」という人は少数派です。
その面倒だなと思う気持ちを乗り越えて結婚しているので、結婚したいのであれば頑張ってみてください。
すみれ
彼氏と失恋してから恋愛ドラマを見て「こんな恋がしたい!」と空想にふけっていませんか?
「自分磨き!」と言ってメイクアップスクールや趣味に没頭してませんか?
失恋してすぐでしたらそれでも構いませんが、あまり長く続けると結婚に適した時期を過ぎてしまいます。
「出来るだけ早く立ち直って次の相手を見つける。」
これが一番の特効薬になります。
私の高校の同級生が失恋してから趣味に没頭していたのですが、叔母の急死をきっかけに婚活をする!という決断をしました。
ただ、一筋縄では行かなかったみたいなので、私と主人がアドバイスした所、4ヵ月で付き合う相手が見つかり、1年で結婚できました。
結婚報告を聞いた時には主人と共にかなり喜びました。
どのようにして相手を見つけれたか?
ほとんどの方が思っている価値観のおかしい所とは?
詳しいことはこちらを参照してくださいね。
崇 運営者の庄太郎さんと異なり、私は最初から婚活アプリ中心で活動しました。
私が婚活を始めた時は30代も半ばであり、職業も自営業(フリーランス)と言う婚活市場ではかなり厳しい条件で活動しておりました。
中には出会って5分でフェードアウトされたこともあります。
しかし、そこで挫けずに婚活をした結果、私は婚活アプリに登録してから1年で結婚できました。
私のような一般的に条件が厳しいと言われている中でもくじけずに活動すれば結婚できます。
私も婚活アプリに登録する前には色々な婚活を試して挫折し、絶望を味わいました。
その時の話はこちらになります。
今ではお二方とも温かい手料理に囲まれてテレビを見ながら談笑する和気藹々とした家庭になっております。
友人の方は無邪気な男の子がいて、妻の後輩はお腹に新しい命が宿っております。
私自身この成功を見て幸せに感じております。