「ただいま。」
と言っても返事のない我が家。
手には寄り道して買ったローソンのカルボナーラ。
それをレンジで温めて一人寂しく借りてきた東京ラブストーリーを見ながら食べる日々。
休日にすることはネットサーフィンかDVDを借りにいくくらいしかない。
こんな生活を死ぬまで続けたいですか?
「そんな生活は絶対に嫌だ。」
嫌ですよね。
嫌だと思ったあなたは潜在意識に結婚して幸せな生活を送りたいという願望があります。
「しかし仕事と家の往復で今から出会う時間が・・」
と言う方には、隙間時間でできる婚活アプリで活動することをオススメします。
今の時代スマホ1つで隙間時間に婚活ができます。
わざわざ時間をかけてパーティー会場に出向いたり結婚相談所に行って職員と話し合うことは必要ありません。
「けど婚活アプリって昔出会ってから犯罪に巻き込まれたりとかしてなかった?」
確かにこの手のイメージを持つ方もいますが、これは完全無料のアプリを使ったために起こったことです。
完全無料のアプリは意識が低い人が多く、一夜限りの関係を求めている人も多々います。
そんな所で結婚相手を探しても無駄です。
本気で結婚相手を探すなら「絶対に有料の婚活アプリ」で活動するのがいいですよ。
その中でも31日間無料キャンペーンがあるyoubrideを特にオススメします。
youbrideは婚活をしている上での相談事が発生した場合でも24時間365日でサポートを行っておりますので、迅速に対応してくれます。
さらに、プライバシー保護のため写真の公開も3段階で変更することができますので、状況に併せて公開設定を変えることも可能です。
この幸せな生活を手に入れませんか?
今なら31日間無料キャンペーンを行っておりますよ。
と感じる方もいるかもしれません。
結論から言いましたら十分可能です。
友人の体験談を元に紹介していきますね。
20代後半に差し掛かった女性が気にすることの一つに「結婚」があります。
女性は特に派遣で働いている人も多いとは思いますが、結婚するなら正社員じゃないとダメ?と思う人も多いと思います。
結論を先に言ってしまえば、なんの問題もないです。女性の職業を気にする男性というのはまだまだ少ないです。
むしろ事務系の派遣なら、賛否あるでしょうが派遣の方が出会いが多いのも事実です。
職業を気にするよりも、女性は若いうちに行動を起こす方が結婚には繋がりやすいです。
目次
派遣女子でも結婚ってできるの?
はい。なんの問題にもならないと思います。
私の友人も婚活をして結婚をしていますが、婚活をしていた時友人はアルバイトでした。
ちょっとした契約のトラブルで派遣からバイトになったのですが、仕事はフルタイムでそれなりに時給ももらっていたので、自分から言わない限りバイトだとは誰も気づきませんでした。
女性が多く利用している事務系の派遣は、一見正社員と変わりません。
その理由は、社会保険も厚生年金も有給も全てあり女性が産休を取ろうと思えばきちんと取れるからです。
下手なブラック企業の社員より大手の派遣社員の方が全然ホワイトな環境で働けるのです。
話を戻しますね。
その友人は婚活をしていて、十人以上とお見合いをしましたが「正社員ですか?」と聞いてくる人はいませんでした。
男性なら派遣で結婚というのはちょっとどうかと思いますが、女性なら雇用形態というのは問題にはならないのです。
今は派遣といえど選択肢は多い
私が働いていた時もそうなのですが、テレビでいう派遣切りというのは真っ当に仕事ができていればそうそうないです。
この人手不足の時代に、派遣で普通に仕事ができる人というのは超貴重な存在です。
その根拠というのが、友人が派遣で働いた職場で直接雇用のお誘いがないということがなかったからです。
いちいち切ってまた一から教えるよりも同じ人を雇う方が企業にとってもプラスなんです。
そのため、派遣だから結婚ができないと気にするよりも、むしろ派遣だからこそ職場を軽く変えられることを生かすべきです。
- 結婚で住まいが変わった
- 結婚によって仕事の時間を変えたい
- 生活を優先したく残業のない職場に変えたい
このような理由で派遣先を変えられるのは、派遣のメリットです。
もし、やっぱり派遣は不安だという人は、紹介予定派遣で正社員になるという手もあります。
派遣からの直接雇用はお互いにとってメリットがたくさんなので、派遣をネガティブに考えすぎなくてもいいと私は思います。
結婚後のことを考えたら派遣は有利
派遣の一番のメリットは、残業がないということです。
もちろん職場によってはあるところもあります。
でも多くの職場は派遣さんに残業は頼みません。
シンプルにお金が高いからです。
そのため、ワークバランスを取りやすいのも派遣のメリットです。
社員で働いていると、定時で帰るのは気がひける瞬間が多々ありますよね。
でも派遣は基本的に「よその子。」なので、そんなことを気にする必要もないのです。
決められた業務を決められた時間こなせばいいわけですから、結婚後共働きを考えている人にはむしろプラスです。
男性は女性のどこを気にするの?
これは人によりますが、女性の雇用形態を気にしています。
という人はいないでしょう。
- 年齢
- 社会人経験があるかどうか
- 仕事を短期間で変えていないか
- 結婚後仕事を続けるのかどうか
主にはこの4つなのかなと婚活をしていて感じました。
一つ一つ見ていきましょう
当たり前すぎますが、年齢は重要です
男性が一番気にするのは年齢です。
30代後半なのに20代前半の女性を求めてくる人がいるぐらいです。
男性にとって美人な30代後半よりは見た目普通な20代前半がいいのは間違い無いです。
それでも、年齢は巻き戻せないですから、今婚活をしようと思ったならすぐに行動にでましょう。
派遣でも十分活動できるので、派遣だからと二の足を踏む必要はありません。
そして、派遣だから年上しか無理かな?と思わなくても大丈夫です。
むしろ10歳以上の年下を狙っている男性はちょっと要注意な人が多いので、堂々と同年代狙いでいきましょう。
社会人経験があるかどうかは重要です
学校を卒業してからずっと無職です。
というのはちょっとどうかと思いますが派遣社員は立派な社会人経験です。
近所の喫茶店でのアルバイトと違って、会社によっては社員とほぼ仕事内容が変わらないところも多くあります。
そのため、派遣だから社会人経験がないし・・と自分を卑下する必要はありません。
堂々と婚活に挑みましょう。
仕事を短期間で変えすぎていませんか?
意外に男性から聞かれたのはこの仕事の期間です。
仕事の期間をなんで気にするのかな?と気になって聞いたことがあります。
すると、その男性が
「仕事をコロコロ変える人は何かにつけて我慢ができない印象がある。」
と言っていました。
そしてこうも言っていました。
「そういう女性と結婚したら、共働き前提なのに勝手に仕事をやめそうでこわい。」
確かにそれもそうだなぁと思ったのを覚えています。
もし、あなたが仕事を小さな理由でコロコロ変えているのであれば、仕事を続ける習慣をつけてみてください。
派遣だと仕事をやめたければ、担当に「契約更新しません。」と一言言うだけでOKです。
気に入らなければ、契約更新しなければいいので気軽といえば気軽です。
それでも、一つの会社に長くいる習慣をつけた方があなたのためではあります。
婚活をする上でというか、人生設計においても派遣だからというわけではなく、仕事のやめ癖は直した方がいいと思います。
結婚後仕事を続けますか?
結婚する前に絶対に確認しておいた方がいいのが、結婚後仕事を続けるかどうかです。
派遣で働いていると、うまく仕事が繋がっていかない時ももちろんあります。
そういう期間があるのは仕方がないとは思います。
ただ、今は共働きが主流になっているのも事実なので、派遣を続けるつもりなのかやめて専業主婦になりたいのかはしっかりと確認しましょう。
男性の希望と女性の希望があっていないと、結婚してからトラブルの原因になってしまいます。
結婚後のライフスタイルに影響が出る話なので、婚活をする際には絶対に確認しておきたいですね。
実際友人が婚活をしていた時にも「仕事を続けますか?」という質問は多かったです。
もちろん、友人は仕事をしたい人だったので続けると答えたのですが、中にはそれが原因でダメになった話もありました。
「僕が専業主婦になってほしいといえばなってくれますか?」
そう聞かれたので、友人ははっきりと言ったそうです。
「今の生活水準を落とさずに専業主婦ができるならなりますが、それが無理なら仕事は続けます。」
こう言った時に相手の顔が曇ったので、事前のすり合わせは大事だなと実感しました。
女性にとって雇用形態は問題ではない
女性にとって雇用形態というのは重要ではありません。
それよりも、年齢や外見そして愛嬌の方がよっぽど大切です。
正社員でバリバリ仕事をこなす女性よりも派遣でも素直な女性らしい人の方が結婚できるのは事実です。
派遣だから・・と気にする必要はないですが、男性を立てれるかどうかの方が結婚には重要です。
女性の社会進出が叫ばれていますが、子供ができて保育園に入れなければ女性は仕事をやめなければならないのです。
そのため、まだまだ女性の仕事はプラスアルファぐらいで考えた方が、婚活はうまくいくと私は思っています。
女性の収入をあてにしてくる男性よりも、男性の収入のみで生活をし女性の収入は貯蓄にあてられるぐらいの男性の方がいいと私は思います。
まとめ
- 女性の雇用形態は結婚においてほとんど問題にならない
- それよりも、社会人経験や仕事を継続できるかの方が問題
- むしろ派遣は結婚後のワークバランスを考えるとメリットになる
結婚において、女性の雇用形態を気にする男性に私は出会ったことがありません。
女性が「派遣だし・・」と気にするほど男性は気にしていないのが現状です。
派遣先の男性と派遣社員の女性の結婚なんて本当によくある話です。
結婚適齢期で「このまま派遣だと結婚できないかも・・」なんて不安に思っているなら、そんな不安は捨てて1日も早く婚活を始めましょう。
自信を持って活動することで、素敵な縁に出会えるかもしれませんよ!
彼氏と失恋してから恋愛ドラマを見て「こんな恋がしたい!」と空想にふけっていませんか?
「自分磨き!」と言ってメイクアップスクールや趣味に没頭してませんか?
失恋してすぐでしたらそれでも構いませんが、あまり長く続けると結婚に適した時期を過ぎてしまいます。
「出来るだけ早く立ち直って次の相手を見つける。」
これが一番の特効薬になります。
私の高校の同級生が失恋してから趣味に没頭していたのですが、叔母の急死をきっかけに婚活をする!という決断をしました。
ただ、一筋縄では行かなかったみたいなので、私と主人がアドバイスした所、4ヵ月で付き合う相手が見つかり、1年で結婚できました。
結婚報告を聞いた時には主人と共にかなり喜びました。
どのようにして相手を見つけれたか?
ほとんどの方が思っている価値観のおかしい所とは?
詳しいことはこちらを参照してくださいね。
運営者の庄太郎さんと異なり、私は最初から婚活アプリ中心で活動しました。
私が婚活を始めた時は30代も半ばであり、職業も自営業(フリーランス)と言う婚活市場ではかなり厳しい条件で活動しておりました。
中には出会って5分でフェードアウトされたこともあります。
しかし、そこで挫けずに婚活をした結果、私は婚活アプリに登録してから1年で結婚できました。
私のような一般的に条件が厳しいと言われている中でもくじけずに活動すれば結婚できます。
私も婚活アプリに登録する前には色々な婚活を試して挫折し、絶望を味わいました。
その時の話はこちらになります。
今ではお二方とも温かい手料理に囲まれてテレビを見ながら談笑する和気藹々とした家庭になっております。
友人の方は無邪気な男の子がいて、妻の後輩はお腹に新しい命が宿っております。
私自身この成功を見て幸せに感じております。