「ただいま。」
と言っても返事のない我が家。
手には寄り道して買ったローソンのカルボナーラ。
それをレンジで温めて一人寂しく借りてきた東京ラブストーリーを見ながら食べる日々。
休日にすることはネットサーフィンかDVDを借りにいくくらいしかない。
こんな生活を死ぬまで続けたいですか?
「そんな生活は絶対に嫌だ。」
嫌ですよね。
嫌だと思ったあなたは潜在意識に結婚して幸せな生活を送りたいという願望があります。
「しかし仕事と家の往復で今から出会う時間が・・」
と言う方には、隙間時間でできる婚活アプリで活動することをオススメします。
今の時代スマホ1つで隙間時間に婚活ができます。
わざわざ時間をかけてパーティー会場に出向いたり結婚相談所に行って職員と話し合うことは必要ありません。
「けど婚活アプリって昔出会ってから犯罪に巻き込まれたりとかしてなかった?」
確かにこの手のイメージを持つ方もいますが、これは完全無料のアプリを使ったために起こったことです。
完全無料のアプリは意識が低い人が多く、一夜限りの関係を求めている人も多々います。
そんな所で結婚相手を探しても無駄です。
本気で結婚相手を探すなら「絶対に有料の婚活アプリ」で活動するのがいいですよ。
その中でも31日間無料キャンペーンがあるyoubrideを特にオススメします。
youbrideは婚活をしている上での相談事が発生した場合でも24時間365日でサポートを行っておりますので、迅速に対応してくれます。
さらに、プライバシー保護のため写真の公開も3段階で変更することができますので、状況に併せて公開設定を変えることも可能です。
この幸せな生活を手に入れませんか?
今なら31日間無料キャンペーンを行っておりますよ。
「義理親と同居しないとダメなのか?」
と気になる所ですよね。
そこで、同居している友人の話を聞いた中から同居する時のメリットデメリットを紹介します。
彼との結婚を考え始めたとき、義理親との同居は必要なのかどうか気になりませんか?
一度同居してしまうと同居を解消するのは難しいので、どうするかなかなか決められない方も多いでしょう。
実際、私の友人も
「義理親との同居は、メリットもデメリットもありすぎて決められない。」
と悩んでいました。
そんな方のために同居に関するメリットとデメリットや同居がうまく行くコツを紹介します。
目次
義理親と同居のメリット
まずはメリットから紹介します。
- 子育てを助けてくれる
- 家事を手伝ってもらえる
- 貯金ができる
子育てを助けてくれる
- 「子どもが2人いる場合、上の子の幼稚園の送り迎えに下の子を見てもらえると助かる。」
- 「スーパーに行くときに子どもを連れて行くのが大変だから、見てもらえるとうれしい。」
子どもが1人の場合はだっこやベビーカーで対応できるかもしれません。
しかし、子どもが複数人になると、移動はかなり難しくなります。
そんな時にどちらか1人だけでも見てもらえるだけで、ママの負担はかなり減ります。
また
「子どもが熱を出したときなど自分が焦ってしまい、どうすればいいか分からないとき、子育て経験者が近くにいると心強い。」
という意見もありました。
義理親は子育てを一通り経験しているので、役に立つアドバイスをもらえるかもしれません。
家事を手伝ってもらえる
- 「洗濯物を外に干しているのに、急に雨が降ってきたときは、お義母さんが洗濯物を部屋に入れてくれるので助かる。」
- 「体調が悪いときにごはんを作ってくれる。」
同居にあたって二世帯住宅に改築していないならば、もとはお義母さんが家事をしていた家ですから頼みやすいでしょう。
自分で家事ができないときにサポートして貰えるのはかなりありがたいですね。
また、
「自分の体調が悪くなったとき、家事に慣れていない旦那よりお義母さんに家事をしてもらうことで自分が復活したときの家がそのまま保たれている。」
との意見もありました。
貯金ができる
もし義理親に仕送りが必要な場合、かなりの金銭的負担がかかります。
しかし、一緒に住む場合その費用は安くなります。
「仕送りをするなら一緒に住んだほうが楽。」
という意見もありました。
また、生活費などの出費を義理親とうまく分けることができれば、浮いたお金を貯金することができます。
ここまで読むと、同居はいいものに思えてきますね。
しかし、物事にはいい面と悪い面があります。
義理親と同居のデメリット
同居のデメリットも見ていきましょう。
- お昼ごはんも手抜きできない
- 生活スタイルの違い
- 教育や育児に口出し
- 旦那の立ち位置
お昼ごはんも手抜きできない
義理の親が仕事をしていない場合、お昼ごはんを一緒に食べることになるかもしれません。
自分1人だけなら卵かけご飯や納豆ご飯などで簡単に済ますことができます。
しかし、義理親の分も用意して一緒に食べるのであれば、そこまで手抜きはできないでしょう。
実際、私の友人は
「お義母さんがいるからお昼ごはんも手を抜けなくて面倒くさい。」
と話している人もいます。
生活スタイルの違い
- 「年を取ると朝が早くなるとわかっているけど、早朝から物音を出されるとイライラする。」
- 「こちらまで早起きを強要してくる。」
年を取ると早起きになることは仕方がないのかもしれません。
「朝ゆっくり過ごしたくても義理親に気を使ってしまうせいでできない!」
という意見が多くありました。
まだ寝ていたいのに早起きをこちらにまで押しつけられると大変ですね。
教育や育児に口出し
義理親が理解してくれず、
「子どもにスマホなんてまだ早い。」
「幼稚園は旦那と同じところにするべき。」
など、子育ての方針について口出しされることもあるようです。
妊娠中の体重増加ですら昔と今とでは常識が違うのですから、子育てに関しては10年前と今では常識が正反対になっていることもあります。
つまり義理親が旦那を育てていた時代と今の子育ては変わっています。
昔の子育てを押し付けるのではなく、こちらの話を聞いてくれて改善してくれる相手なら良いのですが…
教育や育児に関する子どものことは旦那と2人で決めたいのに義理親がうるさいというのはよく聞く話ですよ。
旦那の立ち位置
旦那にとって、「両親とあなた」どちらも大切な家族です。
しかし、旦那の両親とあなたは他人です。
生活していく上で揉めることもあるでしょう。
あなたの旦那は、両親とあなたが揉めたとき、どちらの味方をしますか?
そんなとき、旦那がどう立ち振るまうかで同居に対する不満やストレスは劇的に変わります。
同居をしている人の中では、あなた1人だけ血の繋がりがありません。
そんな中で旦那はあなたが、よほどおかしな言動をしない限りあなたの味方をしてくれなければストレスはたまる一方です。
もし旦那が
「聞き流せ。」
「教えようとしてる。」
「俺に愚痴を言うな。」
など両親の味方をするようであれば、残念ですが同居はしない方がいいでしょう。
同居をしたら頼れる旦那も弱音を吐ける場所もなく、精神的にも肉体的も疲れがたまるだけの生活になってしまいます。
同居のメリット、デメリットを紹介しました。
義理親との同居がうまくいく方法
病気や介護、相続などの関係でどうしても義理親と同居しなければならない場合もあります。
義理親との同居でうまくいくコツは以下の通りです。
- 二世帯住宅にする
- ルールを決める
- 無理に合わせない
- 子育てに口出しさせない
- 財布は基本的に分けておく
他人同士が生活するのですから、ルールは必要です。
同居前に最低限でも話し合っておかないといけないものをまとめました。
よく話し合ってお互いが納得した上で同居しましょう。
二世帯住宅にする
1階と2階を分けるなど、二世帯住宅にすることを同居の条件として挙げる方が多いようです。
これなら同居でも自分のスペースが確保できるので負担があまりかからないで済みます。
完全分離の二世帯住宅が難しい場合、「夫婦の寝室は立ち入らない。」など、義理親がいないスペースを作っておきましょう。
ルールを決める
- 「お義母さんがごはんを作ってくれたら後片付けはする。」
- 「お風呂掃除は交代制。」
など、水回りもすべて一緒の完全同居の場合は細かいルールを決めておきましょう。
どちらかの負担が大きすぎると、同居はうまくいきません。
お互いが納得するまで話し合いが必要です。
無理に合わせない
無理に義理親の早起きや外出などに合わせる必要はありません。
夫婦2人のペースを乱さず、義理親とは適度な距離を持ちましょう。
お互いの生活リズムを大切にすることで無駄なストレスを溜めないで済みますよ。
子育てに口出しさせない
子育てを夫婦2人でやりたいと思っている方は、
「子育ての方針は2人で決めます。」と同居前に話しておきましょう。
事前に話しておくことで、「昔はこうだった。」などという義理親の意見も気にせず、2人で子育ての方針を決めやすくなります。
財布は基本的に分けておく
光熱費など、キレイに分けられない分は事前にお互いが出す金額を決めておきましょう。
お財布を共同にしてしまうと、揉める原因になる可能性が高くなります。
「金の切れ目が縁の切れ目」と言われるほど、お金で揉めると長引きます。
それを事前に防ぐために財布は分けておきましょう。
まとめ
義理親と同居のメリットです。
- 子育てを助けてくれる
- 家事を手伝ってもらえる
- 貯金ができる
そして、デメリットです。
- お昼ごはんも手抜きできない
- 生活スタイルの違い
- 教育や育児に口出し
- 旦那の立ち位置
同居のメリット、デメリットを理解して義理親と同居するかよく話し合って決めましょう。
全員が納得するまで話し合いをしなければ、同居後の関係にも響きます。
もし義理親と同居することになれば、ぜひ義理親との同居がうまくいく方法を参考にしてみてくださいね。
- 二世帯住宅にする
- ルールを決める
- 無理に合わせない
- 子育てに口出しさせない
- 財布は基本的に分けておく
この記事を参考にして義理親との同居について、まずは夫婦でよく話し合ってみてください。
幸せな生活が送れることを祈っています。
彼氏と失恋してから恋愛ドラマを見て「こんな恋がしたい!」と空想にふけっていませんか?
「自分磨き!」と言ってメイクアップスクールや趣味に没頭してませんか?
失恋してすぐでしたらそれでも構いませんが、あまり長く続けると結婚に適した時期を過ぎてしまいます。
「出来るだけ早く立ち直って次の相手を見つける。」
これが一番の特効薬になります。
私の高校の同級生が失恋してから趣味に没頭していたのですが、叔母の急死をきっかけに婚活をする!という決断をしました。
ただ、一筋縄では行かなかったみたいなので、私と主人がアドバイスした所、4ヵ月で付き合う相手が見つかり、1年で結婚できました。
結婚報告を聞いた時には主人と共にかなり喜びました。
どのようにして相手を見つけれたか?
ほとんどの方が思っている価値観のおかしい所とは?
詳しいことはこちらを参照してくださいね。
運営者の庄太郎さんと異なり、私は最初から婚活アプリ中心で活動しました。
私が婚活を始めた時は30代も半ばであり、職業も自営業(フリーランス)と言う婚活市場ではかなり厳しい条件で活動しておりました。
中には出会って5分でフェードアウトされたこともあります。
しかし、そこで挫けずに婚活をした結果、私は婚活アプリに登録してから1年で結婚できました。
私のような一般的に条件が厳しいと言われている中でもくじけずに活動すれば結婚できます。
私も婚活アプリに登録する前には色々な婚活を試して挫折し、絶望を味わいました。
その時の話はこちらになります。
今ではお二方とも温かい手料理に囲まれてテレビを見ながら談笑する和気藹々とした家庭になっております。
友人の方は無邪気な男の子がいて、妻の後輩はお腹に新しい命が宿っております。
私自身この成功を見て幸せに感じております。